実践例
授業や特別活動で生徒と実践した例を紹介します。これらの他にも、生徒の特定を避けるために公開できないものが多数あります。それらは情報交換会や勉強会で紹介しています。
実践例
授業や特別活動で生徒と実践した例を紹介します。これらの他にも、生徒の特定を避けるために公開できないものが多数あります。それらは情報交換会や勉強会で紹介しています。
iOSアプリ開発
iPadのSwift PlaygroundsアプリでiOSアプリを開発することができます。これは生徒が開発した部活記録アプリ「SeLreQ」です。App Store公開はApple Developerに認定されている当法人が行いました。
学級日誌_Pages
Pagesの共同制作機能を活用した学級日誌です。日直の執筆(制作)が各自のiPad上に現れるというのは刺激的だったようです。紙の学級日誌と異なり写真や動画を貼ることができます。メイン画面は私の作ったテンプレートですが、時が経つにつれて生徒はテンプレートを無視して創造性を発揮するようになり表現力を高めていきました。画面左にサムネールが表示されていますが、時間が経つにつれて(下に行くにつれて)、生徒の表現力が豊かになっていくのが分かります。
Webページ制作_Pages
iCloud Driveをサーバーに見立て、Pagesの共同制作機能でリンクを取得し、そのリンクをQRコードに紐づけて公開できるようにしました。動画はiPhoneでiPad上に表示されたQRコードを読み取ってWebページにアクセスし、さらにwebページ上のリンクをタップして別ページに飛ぶところまでです。
字幕付き動画制作_Clips
話すと自動で字幕が生成されます。授業では字幕付き学校紹介動画を制作しました。
電子パンフレット
Pages, Clips, Book Creator Oneで電子パンフレットを制作しました。電子パンプレットなので動画を挿入することもできます。各ページは共同制作機能を活用することで異なる生徒が制作しました。
プロジェクションマッピング
iPadで簡単なプロジェクションマッピングを作ってみました。
使用アプリは、KeynoteとiMovieです。
電子紙芝居
イメージが湧くように、オリジナル物語「宇宙戦艦リス」の1シーンを紹介します。こういったシーンを連続で作っていきます。
地元の伝承電子紙芝居にするなんてどうでしょう?
Google Earth+Googleサイト
Google Earthで観光マップを作成し、Googleサイトで公開しました。
X(Twitter)→英単語帳
バイデン大統領のX(Twitter)から英単語帳を作ってみました。
ChatGPTで作ります。
毎日、X(Twitter)を記録に残していくといった地道な作業が必要です。
歌の練習教材_EPUB
楽譜の下のスピーカーのマークをタップすると伴奏が流れます。
Pagesで制作しました。
英語暗唱教材_EPUB
電子書籍の形式で英語暗唱教材を制作しました。
Pagesで制作しました。
英語暗唱練習アプリ
英語暗唱原稿をPDFファイルでアップロードしてください。文章読み上げ機能で英語暗唱原稿を読み上げてくれます。自分の声も録音・再生することができます。生徒は教員の援助がなくても英語暗唱の練習をすることができます。
朝のHRの連絡はYouTube。
ロイロノートのカードにして生徒に送ることもあります。
単なる連絡もクリエイティブにして刺激を与えたい。
リモート授業
遠隔Kahoot!_画面共有方式
リモート学習期間の朝のHRでKahoot!(画面共有方式)を実施しました。生徒はiPadを2画面(Zoom+Kahoot!)にして参加します。紹介動画は生徒のiPad画面です。画面共有方式の利点は「生徒が見やすい」です。
*ZoomのiPad画面収録ですので音声が入りませんでしたが、実際には音声付きです。
遠隔Quizlet Live_団体戦
リモート学習期間にリモートでQuizlet Liveの団体戦を実施しました。生徒はiPadを2画面にして参加します(ZoomとQuizlet)。
教師はZoomのブレイクアウトルーム機能を用いて生徒をチームに振り分けます。
紹介動画は教師の画面です。